Blog
新橋へ
2024-11-04
今日は東京に到着して、最初の同席で新橋までやってきました。京橋のホテルから15分で新橋に到着して予定より早かったので、いつものドトールで朝食を食べています。今日は昨日よりもコーヒーを大きくして550円でした。時差ぼけもあって少し寝不足感があります。それにしても、昨日は東京歩きで16,500歩も歩いてしまいました。今日は透析しながらゆっくり休めたらと思っています。       経営者、起業家のための...
2024-11-03
日曜日の朝、昨日のゴルフのせいかかなり疲れて起きたのですか?そのままごろごろしても仕方がないので、ホテルから散歩がてら南に向かって歩きました。結局京橋からスタートした散歩は銀座銀座を越えて新橋までと言う長歩きになって約5000歩あることになりました。       経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。...
内倉憲一 ニュースレター Vo...
2024-10-30
日本市場におけるビジネスの特徴と戦略 日本市場に進出する際には、アメリカ市場とは異なる特有の文化やビジネススタイルを理解することが重要です。その中でも特に注目すべきは、日本人の意思決定プロセスにおける慎重さと、他者との違いを避ける傾向です。これらの要素は、日本市場で新しい商品やサービスを提供する際に大きく影響を及ぼします。他者と違う選択を避ける傾向日本人の多くは、他者と異なることをすることに対して...
白内障の検査
2024-10-28
今日は白内障の手術の検査をした。右目白内障がすすでいて、左も症状は出てるそうだ。 結局白内障の手術をすると言うことでどのようなレンズを使うかと言う話をしてきた。保険でカバーするレンズだと単焦点レンズで遠くしか見えない。1番高いレンズだと遠くからモニター位までの距離は充分見えるそうだ。 傘はあるがこの高いフォンのレンズにしたいと思っています。一応今日の時点で手術の予約をすることになりました。予約の連...
一人ぼっちゴルフ
2024-10-28
今日は日曜日、朝から雨が降っていたので、必要な買い物を済ませて家でのんびり過ごしていましたが、3時ごろに雨が上がったので、少し打ちっぱなしでもとゴルフクラブまで行ってきました。着くと誰もラウンドしておらず、カートを借りてそのまま練習なしでスタート。3時半からラウンドを始め、1度も雨に当たることなく5時には9ホールを終えて帰宅しました。   久しぶりのゴルフだったのと、今週末の土曜日に日本でゴルフト...
新しいキーボードを買いました。...
2024-10-25
        経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。...
日本の両親に差し入れ
2024-10-24
アマゾンを使って日本の両親に8000キロの彼方から惣菜・食材の差し入れができるんなて最高ですね。今まではプライムで商品を送っていたけど、これを使うとその日のうちにスーパーで買うような食品が送ることができます。なかなかいいですね。       経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。毎週水曜日にニュースレ...
ランチと午後のドリンク
2024-10-23
今日のランチはおむすび2つ そして午後のドリンクは、私特性のバルサミックをお湯で割ってそこにはちみつや辛子を入れて作るものです。これなれると結構美味しいです。減塩頑張っています。     経営者、起業家のためのビジネスコンサルティングサービスを無料で提供しています。お申し込みは UCHIKURA CO のホームページから。毎週水曜日にニュースレターを配信させて頂いています。短くて読みやすい内容です...
Godspeed という言葉が...
2024-10-23
 「Godspeed」の語源について   "Godspeed"(ゴッドスピード)は、誰かが旅や新しい挑戦に出る際に「成功を祈る」という意味で使われる英語の表現です。この言葉の起源は、中世英語の「God spede you(神があなたに成功をもたらしますように)」というフレーズにあります。   ここで使われる「spede(スピード)」は、現代の「速さ」という意味ではなく、古英語の "spēdan" ...
内倉憲一 ニュースレター Vo...
2024-10-23
日本とアメリカ、品質管理の考えの違い 「品質管理」という言葉を聞いたことがあると思います。この言葉を聞くと、何を思い浮かべますか?多くの方が、製品のテストや最終チェックをイメージされるかもしれません。ですが、日本とアメリカでは、この品質管理に対する考え方に違いがあるのをご存知でしょうか。今日は、その違いについて少し掘り下げてみたいと思います。アメリカにおける品質管理アメリカでは、品質管理と言えば「...